30歳の悩み

【ジャーナリング】で得られる絶大な効果と【書く瞑想】と言われる本当の理由

2025年2月2日

豆電球と男

あなたは今「自分が何をしたいのか分からない」

実際、社会に出て10年以上なるが「このまま同じことをしていて、本当にいいのか?」

そんな漠然とした不安を抱えていませんか?

あっという間に30過ぎ、転職できる年齢かもわからない。

本当に何がしたいのか?ということを何度も考えたことがあるはず。

いろんな人に相談しては、アドバイスをもらったりしてるけど、自分の中で心から納得する答えはもらえない。


それ、当たり前です。

結局他人なんですから、自分の人生は自分で決めるしかないんです。

なら自分で答えを探すしかない。

それをするためにはどうすればいいのか。

その答えを見つける方法はジャーナリング。

聞いたこと、やったことがある人はいると思います。

だけど実際に、どんな効果が得られるのかわからない。

そもそも効果が出てるのかもわからん。

そういう人に向けて今回の記事を書きました。

今回の記事を読めば【ジャーナリングで得られる真の効果、続けるためのコツ】がわかるようになります。

今回の記事を読み、効果をしっかり理解したあとで読むことをおススメします。

ジャーナリングについてググってまで調べるということは、人生を真剣に考えてる証拠です。

なら、かならず答えを見つけましょう。

この記事で僕が「ジャーナリングの効果」を全力で回答していきます。

ジャーナリングとは何なのか?

首をかしげる男の子

ジャーナリング効果を説明する前に、ジャーナリングとは何か?だけ。

ジャーナリングとは、自分の中の考えを紙に書き出す行為「書く瞑想」とも言われます。


頭の中にある思考やモヤモヤ・悩みなどを紙に書き出すことで、悩みや不安が分かるようになります。

ジャーナリングで得られる効果は?

顔から光

ジャーナリングで得られる効果は主に3つあります。

ジャーナリングで得られる効果

・悩みのセンターピンが明確になる

・深堀するスキルが身に付く

・思考の可視化

悩みのセンターピンが明確になる

まず1つ目の得られる効果。

悩みのセンターピン(本質)部分がわかるようになる。


ジャーナリングをする目的って、悩みがあるからやる。やりたい!と思ってるんですよね?


そういう悩みの本質的な部分を見つけ、その対策を考えていくことができます。

深堀りするスキルが身に付く

2つ目。


悩みの本質(芯)を見つけるためには、書き出したあと深掘りしていく事がジャーナリングを成功させるためには必須です。

RYO太

重要な事なので、少し長めの例で例えます。


自分が何をしたいのか分からない。というよくある悩みの例だと、、

A君:自分が何をしたいのかわからない?
Q:なぜしたくないのか?


A君:つまらないから。
Q:だったら他のことをした方が良くない?


A君:家族、お金の問題があるから簡単にはできない。
Q:だったら家族を説得するために、お金の収入の不安を副業で稼いでいけばいいんじゃない?

A君:でも、副業で稼げる自信がない。
Q:だったらコンビニでもいいんじゃない。
  どの業界も人足りてないし、ほぼ受かると思うよ。

A君:副業禁止だからできないよ。
Q:だったら、パソコンで稼いでみたら?
  YouTubeで稼ぎ方や、月1000円程度でスキルを身につけれるサービスもたくさんあるよ。

Q:それでもやらない?
A君:そうだね。やってみようかな。

という感じ。


まぁ、これは極端な例ですが。

これを繰り返していくと、別の目線で考えられるようになり、いつの間にか答えが見つかっていきます。


とにかく書き出した後、テーマに対し質問してみる。

質問も脳内だけでなく、ちゃんと紙に書き出した方が、記録に残るのでこんな感じで質問していたのか。と

振り返ることができ、質問の幅を広げていくスキルが自然と身についていきます。

とにかく、書き出して終わりではなく、さらに質問する、この繰り返しです。

思考の可視化

ジャーナリングを行うことによって次のようなことが、見えるようになります。

・悩み・心配ごと

・ストレス発散効果

・思考の整理

頭の中で考えている事が、文字として見えるようになること。


先ほどの「自分が何をしたいのかわからない」

のような例です。


実は、頭の中で論理的に考えているつもりでも、モヤモヤとしていたり考えていることが、途中で分からなくなる事ありますよね。


紙に書き出す事で、脳内がクリアな状態になるんです。


クリア状態になると、モヤモヤした悩みもなくなるし、脳の負荷も軽くなるのでより鮮明に物事を考えられるようになります。

想像してみてください。

日中、森林に挟まれた見晴らしの良い直線道路を車で走る場合。

霧がかかっている道と、霧が全くかかっていない道。

どっちが早く目的地にたどりつけますか?

霧が無かったら、スピードぶっ飛ばしてゴールに向かえますよね?

逆に、霧がある場合、人や動物が飛び出してくる可能性があり、気を使いながら走りますよね。

脳も同じ。視界が開ければ目的に向かって、そのことだけに全集中し、答えにたどり着きやすくなります。

ジャーナリングを続けるコツは?

星空満点

効果を感じるしかない。これしかありません。


習慣化することが大事という人もいます。


もちろんそれは正しいと思います。


でも、習慣化する前に効果を感じ、やってることが正しいと思えるようにならないと習慣化すらできません。


練習してヒットを打てるようになる。


シュート練してゴールを決めれるようになる。


勉強してテストに合格する。


じゃあ、ジャーナリングは何か?


悩みを書き出して、改善策を見つける。

これだけです。

何事もなにかしらの、成果を感じないと続きません。

ジャーナリングの効果に気づくために

胸に手を当て祈る女性

ここまで読んでる方は、ジャーナリングをやってるけど効果を感じない。


それか、ジャーナリングやってみたいけど効果があるのか疑わしい?


そういう人だと思います。

RYO太

でも確かにわかります。
紙に夢が叶うならみんなやっていますよね 。


でも、実際にやって効果を感じている人はたくさんいると思います。

僕の周りにはジャーナリングをしている人が、そもそもいませんが。(言ってないだけかもしれませんが。。)

でも、世の中のほとんどの人がやってないし、ジャーナリングという言葉さえ知らないでしょう。

僕は過去に髭脱毛、歯の矯正、ICL治療をするという目標を紙に書き出しました。

そして、去年の5月ICL・おととしから髭脱毛、そして今年の3月に歯の矯正を開始します。

https://twitter.com/mrluvfam131/status/1885217704183030147

改めて振り返ると、なんだかんだ、少しづつ叶っていってるんですよね。

お金があるからできるんじゃない?と思いますよね?

違います。

目標を決めたあと、達成するために計画を立て、いくらあれば可能なのか?という計算をし情報を集めたからです。

そして、そこに向かってお金を貯めたからです。

願望を紙に書き出だし、脳内にインプットできると願望に対して自然とアンテナが向き始めていきます。


なるほど。でも、他人に効果あるよ。って言われてもそんな簡単に信じられないですよね。

なら、あなた自身がしっかりと効果を感じるしかないです。

そこで、少しでも効果を感じるコツが2つあります。


1つ目、一度だけ書き出して深堀っていますか?


2つ目、書いた内容を振り返っていますか?

効果を感じる為に、テーマに対してしっかり深堀り、振り返ることが効果を感じることがポイントです。

ジャーナリングはこんな人にはおススメ!

瞑想する女性

ジャーナリングは次のような人にオススメです。

オススメな人

・本当は何がしたいのか。わからない人
・イライラしている・悩んでいる人
・よくわからない、モヤモヤがある人
・優柔不断な人
・自分を客観視してみたい人


考えが整理できず、ただ漠然とした不安に襲われていませんか?

ジャーナリングは、頭の中のゴチャゴチャを紙に書き出すことで、自分の本当の気持ちを可視化し、解決の糸口を見つける手助けをします。


「このままでいいのか?」と感じつつも、何も変えられずにいるあなたへ。

ジャーナリングは日々の小さな発見や感謝を記録することで、平凡な毎日に新しい意味を見出せるようになります。

【ジャーナリング】で得られる絶大な効果と【書く瞑想】と言われる本当の理由

キューピーちゃん

ジャーナリングは特別なことはしていません。


ただ、1本のペンとノートを用意して、自分の気持ちを書き出だし、質問に答えていくだけ。


それだけで、悩みの本質が明確になります。

そして、モヤモヤした気持ちが驚くほどスッキリしているはずです。


今までやってきたけど効果が出ない人、本当に紙に書き出すだけで?と怪しんでる人。


是非もう一度、紙に書き出し、テーマに対して質問をしてみてください。


繰り返していくだけで、悩みを解決する為の扉が開けます。

豆電球と男

30歳の悩み

2025/2/3

【ジャーナリング】で得られる絶大な効果と【書く瞑想】と言われる本当の理由

あなたは今「自分が何をしたいのか分からない」 実際、社会に出て10年以上なるが「このまま同じことをしていて、本当にいいのか?」 そんな漠然とした不安を抱えていませんか? あっという間に30過ぎ、転職できる年齢かもわからない。 本当に何がしたいのか?ということを何度も考えたことがあるはず。 いろんな人に相談しては、アドバイスをもらったりしてるけど、自分の中で心から納得する答えはもらえない。 それ、当たり前です。 結局他人なんですから、自分の人生は自分で決めるしかないんです。 なら自分で答えを探すしかない。 ...

READMORE

30歳の悩み

2025/1/25

【効果ない?】100%効果を出すジャーナリングの正しいやり方は「〇〇〇る」事が必須!

「ジャーナリングをやってみたけど効果がない…」 「人生変わったと聞くけど本当に効果あるの?」 「自分の本当の悩みがわからない…」 悩みって分かってるようで、実際には本質的な部分が見えてない。 つまり悩みの根本原因がわからないパターンが多いんですよね。 小さい悩みならすぐに解決できるけど、よくわからないなんかモヤモヤした悩みって長い時間ずっと悩みますよね? それって悩みの本質が見えてないからなんです。 それらを解決する為、ジャーナリングという言葉を知って始めた人があなただと思います。 だけど効果が出ない。意 ...

READMORE

シュノーケリング中に手をだす男性

30歳の悩み

2025/1/21

【30代男性の為に】オススメの趣味ランキングBEST3!仕事だけの人生じゃダメ!

ただ仕事をするだけの日常に、ひとつの楽しみを増やしてみませんか? 気づけば30代。「余裕のない日常」に慣れて、なんとなく毎日が過ぎていく。仕事もまあまあ順調だし、夕方には家に帰って一息つける時間もある。 それなのに、最近ふと思う。「なんかつまらない」「何かが足りない気がする」…これ、心当たりありませんか? 最近何かをつくったり、学んだり、心から楽しんだり。そういう時間、持ててますか? 思い出してみてください。 昔は何かに熱中して、時間が経つのを忘れたこと、きっとありましたよね。 そのワクワク感や達成感、す ...

READMORE

青い目

30歳の悩み 自己投資

2024/12/1

【体験談】30代後半になる僕が、ICL(眼内コンタクト)手術を受けて半年経過した感想

今回の記事は、2024年5月にICL手術を受けて6か月経過した感想を書いていきます。 記事を読みに来てくれている方は、ICLを受けようか?迷っている人だと思うのでさっそく本題に入っていきたいと思います。 30代後半でICL手術を受けた感想:理想とは違った 手術から半年が経過しましたが、見出しの通り想像していたよりは快適ではありませんでした。 僕の理想ではコンタクトを付けてます。って感が完全になくなると思っていたからです。 10年程、使い捨てコンタクトを使用していましたが、乾いたときに感じるレンズの眼球に張 ...

READMORE

30歳の悩み

2025/1/5

「趣味がない。毎日がつまらない」根本的な解決策は○○しかない!

僕も、今のあなたと同じ悩みを抱えていました。 というか正直、今でもその悩みはあります。 毎日仕事に行き、退勤時間前には今日のつまみ何にしようかな。とテンション上がり晩酌、そして次の日の朝にはまた、仕事。といった感じ。 あっという間に年齢を重ねていくうちに、危機感を覚え、気づけば、1年前も焦りを感じ同じ事で悩んでたな。。というか、特に30代になり定期的に悩んでいる気がします。 たまたま僕の場合、このままじゃヤバいと真剣に思わされるきっかけがあり、運良く脱出する事でき、平日の朝もこうしてブログを書いたり、将来 ...

READMORE

走る犬

30歳の悩み

2024/12/16

【危険】"すぐやる"を間違えると人生終了。その理由と正しい方法とは?

あなたはこんな悩みを抱えていませんか? 「すぐやる」という言葉を聞くと、多くの人が「とにかく行動しなきゃ!」と焦ってしまいますよね。 でも、ちょっと待ってください。行動する前に、やるべきことを本当に考え抜いていますか? 例えば、あなたに3人の子供がいる状況から転職を考えているとします。 頭の中では「就職先が見つからなかったらどうしよう」「給料が下がったら困る」とリスクばかりが浮かぶかもしれません。 でも、本気で探し尽くしましたか? 1年後、転職を目指しているなら、その間の生活費を計算し毎月1万円でも貯金し ...

READMORE

  • この記事を書いた人

Ryo

34歳。4児の父親。 20代前半から29歳まで工場勤務 → 残業代であてにして生活 → 30歳目前にして人生に危機を感じ、完全独学で国家資格など複数取得。 自己肯定感、高めた勢いのまま転職 → 成功したと自負。 ブログ挑戦 → サーバー更新せず、吹き飛ぶ ( ゚Д゚)  最構築中→ 30代の悩みに特化した情報を発信中

-30歳の悩み